「夢いっぱい施工例13」カテゴリーアーカイブ

10月の見学会

来週に石名坂町で行う見学会のご案内

内観は床から腰壁に至るまで無垢板で納めているカントリー調になってます。

天井に見える梁はもちろん構造の梁をそのまま表しにしています。

DSCN0104.jpg 

もちろん内装ドアも無垢ものになってます。

DSCN0113.jpg 

これはダイニング部分の造りつけカウンターと造りつけ収納になります。

DSCN0106.jpg 

これはリビングのメインの照明ですが、このお家の照明はいたるところにこのような花柄の照明が使われて

ます。

DSCN0109.jpg 

玄関の様子、右側に見えるのが手造りの下駄箱です。若干収納力は落ちますが施主オリジナル下駄箱に

なります。ただこの反対側に土間収納を設けてあるので、実際は収納するところはたくさんあります。

この辺のところは来週、来場されて現物を確認してみてください。

DSCN0111.jpg 

玄関ホールの照明です。ここにも花柄のものを使ってます。(これはかなり変わった形だな~)

また次回もご紹介します。

天然素材が見たい方にはうってつけですのでぜひ見に来てください・・・・・

 


戸締り役専務

続・続見学会案内

続・続今週末の見学会建物のご紹介

IMG_2891.jpg 

これは中庭(パティオ)っぽくしたテラスです。

かなり大きめに作ってありますので、夏なんかは仲間をよんでビアガーデンとかバーベキュー

とかできるように作ってあります。

DSCN0059.jpg 

南側から撮った感じ

さすがキムタクが宣伝しているカメラ、相変らす空がいい色だな~

DSCN0060.jpg 

玄関はシンプルになってます。

鈴木勝則邸外観(2009.9.26) 

鈴木 勝則様邸地図 

週末お待ちしています。


戸締り役専務

続 次の見学会のご紹介

今回は手作りの洗面化粧台の紹介

今回は壁から壁までいっぱいに洗面台を作りました。

長さで言うと2メートルあります。結構な迫力になるかと思います。

今回洗濯機は写真にはないですが、同じこの室内の裏側に洗濯機置き場を作ってあります

しかも扉がついてありますので普段は洗濯機が見えないつくりにしてあります。

DSCN0028.jpg 

DSCN0029.jpg 

この化粧台の天板には最近出番の多いシェルストーンです。

下部の扉は建具屋さんに造ってもらいました。

DSCN0030.jpg 

洗面ボールはなんだか忘れましたが輸入品のはずです。

今回は正面の壁紙をグリーンしましたがこれはこれでなかなかすがすがしさがあります。

 

P9101666.jpg 

おおバックの青空がいいですね・・・やはり新しいカメラはいいね・・・(まん中の電柱がかなり邪魔してるけど

さすがに最新のカメラでもこれは消せないし・・・)

P9101669.jpg 

また次回。


戸締り役専務

 

 

 

来週の見学会の建物

9月26日27日(土、日)の見学会の建物を少しご紹介。

場所は大久保中学校グラウンドのすぐ隣になります。

DSCN0033.jpg 

今回は薪ストーブがある家になります。

久しぶりに造りましたがカッコイイですね。

このタイプは二次燃焼タイプのストーブになります。

DSCN0021.jpg 

薪ストーブってただ木を燃やすだけではないんですね、

このタイプのストーブはキャタリティックコンバスター方式(触媒式)と言って

1次燃焼室の奥にもうひとつの炉室があり1次燃焼室で燃えた排気が2次燃焼室と混合されて

触媒(キャタリティックコンバスター)を通り再燃焼するようになってます。

DSCN0023.jpg 

要は木(薪)を最後の最後まで完全に効率よく燃やすようになっているってことです。

この他にもエヴァーバーン方式とかクリーンバーン方式とかあるようです。

DSCN0025.jpg 

今回の建物はこのストーブが生活の中心となるような設計になってます。

家中にどこにいてもこのストーブの存在が感じられるようになってます。

この辺のところはぜひ実物を見にきてください。

DSCN0026.jpg

これは吹き抜けのリビングからつながっている。二階の多目的ホールになります。

DSCN0027.jpg 

いやー新車のカメラは調子が良くてバシバシ撮っちゃってます。以前のヤフオクの中古とは雲泥の差です。


戸締り役専務

 

長らくお待たせしました。

かなりブログの更新がされませんでしたが、カメラの調子が悪くなり、と言うか壊れて

ついに新しいのに買い換えました。

P9151675.jpg 

その名もNIKON クールピクスS620

ニコンと言えばキムタクが宣伝しているブランドです。

実は親戚にカメラ屋さんがいて、相談したらいつまでも古いのを使っているからだとか言われ

男はやっぱりニコンとか言われて思わず注文しちゃいました。

P9151674.jpg 

前のはヤフオクで買った古ーいオリンパスのカメラでこれはこれでよかったのですが、やっぱり

雨の中お客さんの家の塀の上に一日置き去りにしたのがきいたのか、その後徐々に動きが

悪くなり、とうとう買い換えました。

DSCN0009.jpg 

早速撮ってみましたのが石名坂町にあるI様邸

DSCN0010.jpg 

写真の写りはそんなに変わらないですね、きっと腕が悪いんだと思いますが。

DSCN0018.jpg 

ただ今のカメラの画素数はすごいですねこのカメラ12万画素ですって・・・

正直そんなにいらないから広角のを探してくれと親戚に頼んでいましたら

この機種が程良く安くてほどほど広角だからこれで充分だとのことでした。

DSCN0020.jpg 

 

DSCN0016.jpg 

ちなみにこの2棟ともサラサで建てたものです。うまい具合にプロヴァンス調が並びました。


戸締り役専務

また今週も見学会

今週末も大みかにて見学会を行います。

先週の建物とはうってかわったものです。テーマはリゾートチックな家です。

P9011636.jpg 

 

P9011639.jpg 

外観は後にご紹介しますが一見すると平屋に見えるような設計にしてあります。

リビングの天井はかなり速い勾配の天井になり最大の高さでは6メートルはあるのではないでしょうか

P9011653.jpg 

構造材もビシバシ表しにしてます。(上の写真はちょっと見なんだかわかりずらいですが、

実は和室の天井部分です。しかも吹き抜けになってます。)

P9011641.jpg 

これは手作りの洗面台です。しかも洗面ボールはもはや幻となりつつあるシェルストーン

一個の石から削り出しでつくった、無垢ものです。

P9011644.jpg 

こいつがシェルストーンのボール、これはよく見るとシェルと言うだけあって本当に化石が混じってます。

ぜひ現地で確認してください。

P9011648.jpg 

こちらは施主様持ち込みの絵?なのか布のようにも見えたが・・・

P9011647.jpg 

P9011645.jpg 

P9011646.jpg 

こいつはアメリカ製、ハンター社のシーリングファン 初めて見たがカッコいい

フィンが籐でできてるのかなー

P9011663.jpg

外観がちょっと見にくい・・・

ちなみにポーチ柱は杉の無垢も8寸角です。これも実物のほうが迫力あります。

P9011664.jpg 

ね、一見平屋っぽいでしょ。

SH日立 外観(2009.9.5) 

飯泉様邸地図 

ぜひ見てみてください。

戸締り役専務

ひきつづき週末の見学会の案内

週末の土、日 の見学会の建物の外観です。

渡辺邸 見学会用外観 

実物はもっと大屋根になっています。

IMG_2847.jpg 

リビングの窓です、スリット状に連続させています。ちゃーんと開くようになっています。

IMG_2849.jpg 

玄関付近の様子

ポーチ柱を太くしてどっしりとしたイメージにしています。

 

IMG_2852.jpg 

なんと和室があります。畳にハーフルーバー戸、あまり考えられない組み合わせですが、

実物を見ると違和感なくおさまっているのがわかると思います。

IMG_2854.jpg 

しかも二間つづきの和室だったんですねー

(最近はとんと作らなくなりました、二間の和室です)

IMG_2842.jpg 

外観の写真を撮りに行ったら造作のTV台のガラスの棚板が入っていたので

ついでにアップしときました。

渡辺邸見学会用案内図 


週末お待ちしております。

戸締り役専務

改めて見学会のご案内

前回、真っ暗な中で撮った写真だったので、改めて撮り直したものです。

P8211609.jpg 

前にもいいましたが、ここの建物の内観はモノトーン調にしてあります。

キッチンもブラック扉のものになって、床は天然の大理石でモノトーンをアピールしてます。

P8211622.jpg 

少しピンク色の大理石です。でもモノトーンに感じます。やはりキッチンの黒がかなりきいてて

カキっとした感じです。

P8211614.jpg 

リビングダイニングの床はアカシアの無垢板です。これも完全に黒ではないのですが、なかなか品がいい

感じです。

P8211616.jpg 

もちろんお風呂も黒白で決めてます。

P8211611.jpg 

これは御主人の書斎になります。机となるカウンターも鏡面仕上げの黒です。

P8211620.jpg 

 

P8211624.jpg 

リビングの様子

リビング部分はガラスの棚などを使い、モダンさを出しています。

見学会は来週の土、日になります。

次回は外観を紹介します。


戸締り役専務

見学会の案内

今月末の予定の多賀町W様邸見学会の建物を少しご紹介。

P8171594.jpg 

まずはリビングから、何やら左半分に黒い物体があります。

P8171600.jpg 

そうこれは手作りのTV台です。またまた作っちゃいました。

これはまだ未完成の状態です。実は肝心かなめの棚板がまだ付いておりません。

(ちなみにガラスの棚板が7枚ほどついて完成です。

P8171597.jpg 

これが正面から見た様子。本当は早いとこ、ガラスの棚板がついてちょっと大きめな

薄型TVでもあればしっくりくるのですが・・・

できればTVは背面の壁に吊ってもらうともっとなお引き立つかなあーと思います。

(どこにでもビスがきくように作ってあります。)

P8171599.jpg 

ダイニング部分スリット状の窓がカッコイイです。

実は日が暮れてから撮りに行ったので暗い感じになってしましました。

っていうよりも真っ暗の中勘でシャッターを押したので、撮りたいところが、いまいち定まらず

ちょっと見ずらいですね・・・・

P8171598.jpg 

この建物は全体的にモノトーンのコーディネイトになってます。

単純に言うと白か黒といった感じですが、ただ白、ただ黒ではかっこつかないので

微妙に色を変えてあります。でもイメージは白と黒になります。

P8171605.jpg 

リビングの天井

この家は大屋根になってますのでそれに合わせてリビングは勾配天井になってます。

 

こりゃだめだ全然暗くて・・・もっと明るいときに又撮ってきます。


戸締り役専務

天下野 二区

天下野二区 K様邸

次回の見学会の建物ではないんですが、だいぶK様邸が仕上がってきましたので、

少し紹介します。建設地が旧水府村になりまして、以前も紹介しましたが、すごーくのんびりした場所に

なります。

P8111574.jpg 

リビングの感じ。リビングの一角に小上がりの和室がくいこんだイメージになってます。

P8111585.jpg 

和室の角には、6寸角の桧の大黒柱が入っていて、

板畳の部分はバンブー(竹の無垢)になっており、落ち着いた和室になってます。

P8111583.jpg 

キッチンも非常に開放的でとても明るいです。(写真にはないですけど、このキッチン部分の後ろには

パントリーを大きめに作っていて、外から直接出入りが出来るように作っています。)

P8111577.jpg 

二階の造作手洗い

P8111578.jpg 

P8111575.jpg 

 

P8111586.jpg 

リビングの前にはベンチ付きのウッドデッキを作りました。(まだ塗装がされてませんが・・・)

P8111587.jpg 

見よこの田園風景、さすが天下野、このベンチに腰かけてのんびりお茶でも飲んでみたい感じがします。

P8111590.jpg 


戸締り役専務