「夢いっぱい施工例13」カテゴリーアーカイブ

多賀町建て方

 多賀町 W様邸の建て方です。

P5090493.jpg

一階の梁を組んでいるところ

P5090496.jpg 

火打ち梁の取付

P5090508.jpg 

一服休憩

P5090494.jpg 

二階床の釘打ち

P5090495.jpg 

釘打ち

P5090506.jpg 

一服

 

P5090507.jpg 

棟まで完成


戸締り専務

p.s

同じ日滑川町のO様邸の引き渡しがありました。

(マスターキーの確認をしてもらっているところ)

P5090352.jpg 

O様これからもよろしくお願いします。本日はおめでとうございました。

とあるカフェのつづき

先日の弁天カフェの続き

このカフェはもともとガソリンスタンドに使っていた建物をオーナーご自身でカフェに造りかえた

という代物です。

ふるーい型式の鉄筋コンクリートの建物になりま、またこの古くさい感じがいかにもガレージっぽく

演出されていてまさしく手作りカフェといったところです。

(ちょうど時間帯がずれたらしくお客さんはいなかったのでいろいろ写真を撮らせてもらいました。)

P5081344.jpg 

メニューは奥の壁の黒板に書き出されています。

ちなみにランチもやってます。その名も弁天ランチ・・・・かどうか忘れましたがランチが確かに

あるはずです。

P5081345.jpg 

 

P5081343.jpg 

おお・・・これはクリスタルの取っ手、まさにクラスクラフツの定番アイテム。

P5081342.jpg 

洗面所の入口、このカラーガラスブロックもオーナーが自分で組んだと言ってました。

(しかも周りは漆喰塗になってます。なんかいろいろ勉強になるなあー)

P5081341.jpg 

この手洗いも完全に手作り。

P5081338.jpg 

奥にいるのがオーナーの横〇さん、いろいろ勉強になります・・・・

(おみあげにこのお店自慢のベーグルを買って帰ろうとしたら2つしか買えませんでした。

もっと早く来ないとだめだそうです。)


戸締り役専務

 

とあるカフェ

神峰町にとあるカフェがあります。

その名も弁天カフェ、 弁天町にはなく神峰町にあるのに弁天カフェ

このカフェは店そのものがここのオーナーの手づくりというちょっとそこら辺にはない

感じのお店です。

 

P5021333.jpg 

なんと営業日が火金土日という変則営業だそうです。

このオーナーいわく全部自身の手造りなのでとても毎日はできなくて、

この営業日になったそうです。

だから注意していかないと空振りになります。

 

P5021334.jpg 

この看板は当初水曜日だけ休みだったころの名残り(当然これもオーナー手作り)

このお店の看板商品は手作りベーグル、これが営業日が少ないせいかいつ行っても

売り切れてなかなか買えないんです。(みんな早いうちに買いに来て午後には売り切れてしまいます)

しかもそれでは大変ということで半分予約にしているそうです。

 

 

この店の一角になんと

P5021335.jpg 

サラサのCrasu Crafts(クラス クラフツ)のパンフが・・・・

ご自由に持って帰れるようになってます、もしよければ箱の中のストーンやブリックタイルも

ご自由に持って帰れます。

弁天コーヒーとベーグルを食べながら、クラス クラフツ手にとって見てみてください。


戸締り役専務

 

地鎮祭

石名坂町のI様地鎮祭

P4280455.jpg 

天気もよくて気持ちいい地鎮祭だったと思います。

(あちき担当のお客様ではなかったので、報告だけ受けました。)

P4280453.jpg 

四方を清めてますね・・・・っていうかしっかりお参りしてきたんだろうな・・・・

(現場担当のカメラからこの画像を抜き取ってブログしてますが、たくさんこの地鎮祭の写真があるので

心配になります。)

P4280461.jpg 

I様のお子さんが玉串奉奠しているところ。しっかりお参りしてきたみたいです。

P4280463.jpg 

I様の今後の息災をお祈りいたします。


戸締り役専務

追伸

5月末予定しているサラサチューダーの見学会建物ちょっとご紹介

P4300365.jpg 

玄関タイルを貼ったばかりでシートで養生していたところ

P4300364.jpg 

外観はこんな感じ

これからちろちろ紹介していきます。

 

多賀町2丁目

多賀町2丁目のM様邸

P4211298.jpg 

もう少しで雨仕舞検査のところです。

P4211292.jpg 

ここは駅から徒歩で約5分といったところでしょうか、非常に便利のいい場所です。

駅前通りまで二分位、買い物も近いし、銀行、市役所といったものも歩いてすべていける環境です。

しかも東南道路。隣は何と保育園です。素晴らしい土地ですねー。

 

P4211296.jpg 

リビングは床暖房になっています。(蓄熱式です。深夜のひじょーに安い電気代で

床暖房の熱を床下にためときます。)

P4211297.jpg 

うちの大工様どこかとおもいきや、いました残りのエアシートを取り付けてる最中でした。

P4211301.jpg 

おっと、これは隣が売りに出てるじゃあーりませんか、しかも売主はサラサーホーム、駅から徒歩5分です。

ちなみに約55坪で1050万円です。気になる方いつでもお電話お待ちしています。

 

 

週末の見学会案内 

先日、ブログに載せた写真と一緒ですがさすがチラシ用にプロが加工するとカッコイイです。

(家のまわりに植栽がしてあります。実際はないんですけど、この辺の技術はすごいですね)

 

SH日立 外観(2009.4.25) 

滑川中学校のグランドの隣ですので、ぜひっ見に来てください。

SH日立 地図(2009.4.25) 


戸締り役専務

  

今度の完成見学会の見どころ

4月25日、26日と東滑川にて完成見学会を予定しています。

今日はちょっとその中身について・・・・

最近うちのお客さん照明器具もセンスよくコーディネイトしているのでそれを少し紹介します。

まずはこれ。

P4181262.jpg 

かっこいいでしょ、ダイニングのペンダントライトです。シブイですね・・・・

決してひっくり返して焼酎を飲むグラスではありませんよ・・・

P4181274.jpg 

これは一階の和室についてる照明です。

P4181275.jpg 

こいつは階段の壁についているものです。ちなみにリビング階段になっていますので、

リビングからこいつは見えるようになっています。

P4181280.jpg 

玄関外ポーチの照明ちょいアンティーク調になってます。

 

P4181285.jpg 

玄関中のホールの照明、多分ガラス製かな・・・・

P4181261.jpg 

極めつけはこれ、リビングとダイニングの照明(どこで見つけたのか見当もつきません)

また次回は部屋の造作を紹介します。


戸締り役専務

東日本ブロック研修会

 先日岩手の花巻に研修に行ってきました。

さすがに岩手はまだ梅がちらほら咲いてるだけで桜が咲くにはほど遠いといったところでしょうか・・・

P4131258.jpg

今回は約90人参加だそうです。研修始まる直前にパチリと撮ってきました。

P4131254.jpg 

いったん休憩の様子。

P4131256.jpg 

これは新しいパンフのクラスクラフトというやつです。

P4131257.jpg 

ナチュラルカントリーといったところかな・・・

P4131246.jpg 

今回は岩手に建っているモデルハウスを外観だけ見てきました。

うーんとても岩手県とは思えないただならぬフインキです。

P4131251.jpg 

この一緒に写っている車がジャガーのMK-Ⅱ

ではなくて光岡自動車で作っているヌエラ?っていう車らしいです。

なかなかこいつの板金技術は素晴らしく、おそらくAピラーから前は手でトンテンカントンと

手作りで作ったものと思われます。(何百台限定ということでしたから、これ専用に金型を作るとは

思えないので・・・・・)

中身はホンダのアコードだそうで走りもよさそうでした。しいて言えばホイールをワイヤスポークにすると

もっと感じが出るのでは

P4131220.jpg 

これは完成した家を見てきてこれは使える小技だと思い写真を撮ってきたものの一つです。

玄関のコート掛けなのですが、耳付きの無垢のケヤキの板にハンガーかけを付けてあります。

下部は寒水石を敷いて坪庭っぽく作ってありました。

P4131231.jpg 

これも耳付きのケヤキの板。

小物置きになってまして、上部にちょっとアンティークな照明がついています。

P4131228.jpg 

こいつは新発売のノーブという無垢ドア、こいつはすぐれもので、今写真のものは一番上がリストラルガラスが入っていますが、これらの部分(もちろん下のパネルの部分を含めて)いろいろ変えられるんです。

たとえばチョークボードとか、アクリルパネルとか等々

なかなか感じのいいドアでした。


戸締り役専務

 

 

 

 

最近のマイブーム

あちきの最近のお気に入りレコードはこいつだ。

P4091210.jpg 

そうちょっと古いですが高中正義。知っている人には言うまでもないが、

屈指のギタリスト。高校生の時にすでに超高校級と言われ, あの伝説のロックバンド

サディスティックミカバンドのギタリストをしていたあの高中君です。

上のレコードはその高中の親父がサディスティックミカバンドをやめてソロになった時の

デビューアルバムになります。

(ちなみにサディスティックミカバンドもとても好きです。ちょっと前になぜか木村カエラを3代目の

ボーカルに据えて往年の曲をCMとかで流してましたね。)

P4091209.jpg 

こいつはセカンドアルバム。

P4091213.jpg 

若いはずなのにひげを生やして当時から老けたイメージでしたね・・・

P4091212.jpg 

このあたりからか少し描写的になってきたような感じのする頃です。

P4091211.jpg 

P4091214.jpg 

これはお気に入り。あちきが中学生のころに流行ったブルーラグーンが入っているやつのライブアルバム

めちゃくちゃカッコイイです。

ただあまりメディアには出てこないので、今の若い人は知らないと思います。

(結構今でもCMとかでバックに流れているんですよ。)

 

 

皆さんが思う名ギタリストとは・・・・・


戸締り役専務

 

春 ら・ら・ら・

春と思いきや今日あたりはまるで初夏の陽気でした。

昨日はあちきは休日でしたので昨日は自宅でのんびり過ごしました。ひまだったので

庭の花を撮ってみました。

P4091196.jpg 

この木の花、なんだと思いますか?

これは梨の花です。植えれば収穫なるかと思って二本植えたのですが

もう6年ほどなりますが未だこの木から梨は収穫できません。

花が咲いてるのでなることはなるのですが、実が大きくならずに落っこちてしまいます。

(ちなみに奥に林檎を植えてありますこちらは実がなります。ただ難点は異常にまずい

リンゴです。正直食べられたもんじゃありません。)

P4091206.jpg 

これは何の花だか分りません。適当に植えてみると花が咲いていたのできれいな花なので

切らすに取っといてあります。誰かわかる人教えてください。

P4091195.jpg 

これは分かります。こいつはモクレンです。

P4091204.jpg 

これは確か雪柳?って言うのだと思います。

実は果物ばっかり庭にうえてるのですが、さくらんぼだけは毎年たくさんなります。

今年のさくらんぼの花はとっくに終わってしまいました。

そのほか、柿、梅、桃、とか植えてありこいつらはほったらかしてもおいしいのがたくさんなります。


戸締り役専務

P・S

そういえばバナナも植わってます。

 

 

お引き渡し

 大久保町3丁目のO様邸の引き渡しです。

 

P4021165.jpg 

天気もGOOD。

しいて言えば門柱につくポストが部品足らずで間に合いませんでしたが予定通り引き渡しをしました。

 

P4021163.jpg 

こっちをみているのがこの現場を担当したW工務

 

P4021164.jpg 

エコキュートの使い方の説明をしているところ。

ちなみに左から二番目の奴が今回新卒で我が社に入社したS氏(一昨日入社したばかりなので、

ただ黙って立っています。)

P4021170.jpg 

これが今回ご主人お気に入りの単車用のガレージです。ここになんと5台入ります。

(引っ越しが終わったら自慢の単車を見せてもらう予定です。)

P4021175.jpg 

一階の和室になります。今回は作り付けで仏壇を作りました。

P4021173.jpg 

ちょうどシロッコファンのメインテナンスのやり方を説明しています。

やはり一年に一度はファンそのものもはずしてきれいに掃除しましょう。

(そうすると耐久性が伸びます。)

P4021183.jpg 

これは二階の洋間です。今回は新しいデザインのドアを使ってみました。

なんとピアノブラックを思わせるような鏡面仕上げの黒です。

ピカピカで真っ黒でとにかく渋いです。

P4021188.jpg 

P4021177.jpg 

奥さんが気に入っていたダイニングの陶器製の照明です。

花柄がかわいいです。

P4021191.jpg 

ここの壁の棚に奥さんは小さな花を飾るのだそうです。

引っ越し終わったころ一度見に行きます。


戸締り役専務