「夢いっぱい施工例13」カテゴリーアーカイブ

大みか町 I様邸

大みか町 I様邸

だいぶ出来上がってきました。

P8041572.jpg 

一見平屋のような感じですが、いえいえかっきり二階建てでございます。

P8041560.jpg 

ポーチ柱には無垢の8寸角の柱がなんと4本も立っておりやす、イメージはちょっとリゾート感覚

の建物ということで、少し変わった感じを醸し出してます。

P8041568.jpg 

これはリビングの部分です、かなり分かりずらいですが、リビングの天井はすごーく高いです。

P8041567.jpg 

こちらは和室です、なんと和室の天井も勾配天井にしてあるので目の前には天井がアーりません。

リビング、和室ともとても天井が高く、夏真っ盛りのkのときでも、実はかなり涼しいです。

P8041563.jpg 

これが勾配天井の様子。まあまだ分かりづらいですが、これから徐々に仕上げに入ってきますので

すこしずつアップしていきます。

この建物は9月上旬ころ完成見学会を予定しています。


追伸  

8月の下旬には内装がモダン仕上げの建物の見学会を多賀町の方で予定しています。

次回はその建物を少し紹介します。

戸締り役専務

週末の見学会

今週末の多賀町での見学会の小物チェック

今回の建物の小さな部分をご紹介します。

P7301534.jpg 

まずはこれ、無垢の折戸のノブをJCTクリスタルノブに変えてます。

この家はノブというノブはこのクリスタルノブに変えてます。玄関収納とかキッチンの扉のノブまで

これに統一しています。ここの奥さんの希望で変更しました。

P7301536.jpg 

スイッチプレート、これも陶器でできてまして、かわいいデザインです。

しかも、一個一個違うデザインのものにしています。

P7301537.jpg 

これはダイイニング部分のペンダント照明、これもクリスタルデザインのものに

なってます。(これについては施主様の方でどこからか買ってきたものです。)

P7301541.jpg 

照明についてはどれも凝ってまして、これは吹き抜けの階段ホールの照明です。

P7301539.jpg 

玄関ホールの照明

P7301558.jpg 

外ポーチの照明

P7301533.jpg 

これは蓄熱式の床暖房のコントローラーです、深夜電力が非常に安くなってますが、

その深夜の電気でもって夜のうちに床下の蓄熱材に熱をため、昼間放熱するシステムに

なってます。結果的に蓄熱してる時も放熱しますので、24時間暖房となり、ふいに夜中に起きても

温かくなってます。またどこかに出かけてて帰って来てもすでに温かくなってますので、シーズンに

なれば常に快適です。

ただ,今は夏真っ盛りなので体感できないところがちょっと残念です。

P7301550.jpg 

玄関ホールの床には天然の大理石が敷いてあります。ホールだけしかできなかったのですが

とても豪華な感じです。

P7301548.jpg 

リビングの入口のドア

P7301549.jpg 

吹抜けの階段ホール

P7301546.jpg 

トイレの小物の収納の扉(ここにもクリスタルノブが使われてます。)

P7301553.jpg 

外部の窓には飾り窓枠として、ブリックタイルを一枚一枚貼ってかわいらしく仕上がってます。

P7301555.jpg 

中のリビングも塗り壁(漆喰塗り)ですが、外側も塗り壁仕上げとなってます。

P7301554.jpg 

外の水洗。

SH日立 外観(2009.8.1) 

SH日立 地図(2009.8.1) 

週末、ぜひ見に来てください、お待ちしています。


戸締り役専務

多賀町3丁目の見学会

多賀町の見学会のご案内。(8月1日、2日予定)

IMG_2789.jpg 

今回は洋風の建物です。

外観はかわいらしくしました。(ピンクの塗り壁になってます。)

外側の窓枠は、ブリックタイルを1枚、1枚貼りました。

IMG_2795.jpg 

玄関周りもストーン貼りにしています。

IMG_2799.jpg 

ベランダのアイアン格子は特注のR型のアイアン格子です。

IMG_2797.jpg 

中に入るとまずは、カーブ階段が出迎えてくれます。(ちなみに床は天然の大理石になってます)

IMG_2800.jpg 

和室もちゃんと作りました。


戸締り役専務

大久保完成見学会

明日から3日連続で大久保町3町目内にて完成見学会を行います。

 

SH日立 外観(2009.7.18) 

外観はこんな感じ、実は固定階段を付けた小屋裏3階建てになってます。

一番てっぺんになんと部屋が二つあります。小さいお子さんなんかは遊ぶ部屋には

持ってこいといった感じです。

P7110438.jpg 

これは階段の上がりくちの手造りの階段手すり。

P7060460.jpg 

リビングは床が無垢板になってます。今回はリビング、ダイニングの床下に蓄熱式の床暖房

(オンドル式)が仕込んでおります。まあ夏なので、体感するわけにはいかないですが、

冬は大活躍するすぐれものです。

P7060439.jpg 

2階の子供室からリビングの吹き抜け部分につながっている窓

P7060456.jpg 

やっぱり気分爽快なリビングの吹き抜けが今回の目玉です。

SH日立 地図(2009.7.18) 

ぜひ、ぜひ見に来てください。お待ちしています。


戸締り役専務

今週末の見学会の建物のご紹介

今週末の土、日、月(7月18日から20日まで)

大久保町3丁目内にて完成見学会をやります。今週はその建物を少し紹介します。

P7110445.jpg 

これはリビングの直上が吹き抜けとなっています。梁を化粧表しにしています。

こんなに大きく吹き抜けにしたのは久しぶりな感じです。

P7110440.jpg 

リビングから見上げたところ、上部に窓が設けてありますのでいつも

このリビングには太陽の光がさんさんと降り注ぐようになってます。

(これはかなり気分がいいです。)

 

P7110444.jpg 

一階のトイレの様子

向かって右側に造作の手洗いがあります。これはトイレの間仕切り壁の

壁厚を利用して作ってありますので、トイレそのものを大きくせずに手洗いを作りました。

 

P7060462.jpg 

正面には水が多少はねても大丈夫なようにタイル張りになってます。

P7110441.jpg 

リビングから和室に向かっての建具

無垢の格子戸を使ってリビングそして和室から見ても落ち着くデザインです。

P7110437.jpg 

これは手造りの玄関収納、扉には樫の木(オーク材)を使って建具屋さんにあつらって

もらいました。

(この材料は木の目が非常にきれいです。木目がぐりぐりした感じで、ちょっと大人向きっていう

感じです。)


戸締り役専務

又、続けてご紹介します。

多賀町M様邸つづき

多賀町M様邸の玄関ホールが仕上がりました。

P7110716.jpg 

この床が天然の大理石です。

カッコイイです。ビガビガに光ってます。これがカーブ階段とまたよく合います。

P7110715.jpg 

玄関アプローチ部分、壁にはJCTストーンを貼ってあります。

P7090687.jpg 

アップにするとこんな感じ、照明もステンドグラスになってました。

P7110714.jpg 

これはリビング入口の扉、今回は輸入品の扉をつけていました。

P7090689.jpg 

リビングの照明です、最近皆さんデザインの凝ったのをよく選びます。これなんか

照明のタマがなんか横っちょの方を向いています。

P7090690.jpg 

ダイニングのカウンター上部の照明ですがこれなんかちょっとわかりずらいですが

ガラスのキューブ型になっている照明です。

 

この建物は8月の頭に見学会を予定しています。お楽しみに。

次回は今週末の見学会の建物を紹介します。


戸締り役専務

カーブ階段

多賀町M様邸

カーブ階段の塗装に入りました。

P6191471.jpg 

この階段の手すりの部分に自然塗料のリボスを縫って行きます。

P6240572.jpg 

全体ではこーんな感じ、ここからまた塗装屋さんの腕の見せどころでして

P6270601.jpg 

手摺子はなんとホワイトに色分けして塗ります。

いっきに同じ色で塗らないところがミソで、塗装屋さんは結構大変です。

(そりゃそうだ、同じ色のほうがあっというまに仕上がるから・・・・)

P6270600.jpg 

全体ではこーんな感じ、一気に洋風のイメージが強くなりました。

前にも触れましたがこの階段があるホールの床は本物の大理石で仕上げます。

多分明日にはタイル屋が入る予定です。

出来上がればかっこいいだろうな~。

P7030658.jpg 

外部もようやく足場が取れました。(ちょっと曇っていて写りが悪いですが、実物はかわゆく

仕上がっています。)

いつでも足場が取れるようになっていましたが、今年の梅雨は割と真面目に雨が降るので、うちの

工務担当も段取りが大変です。


戸締り役専務

大久保町3丁目建方

大久保町3丁目 S様邸 本日上棟です。おめでとうございます。

梅雨のど真ん中ですが、朝からがっちり晴れてまさに建て方日和です。

P6290608.jpg 

うちのルーキーのS大工張り切って桁に上がっています。

バックの青空がまぶしいです。

P6290606.jpg 

 

P6290609.jpg 

おお これも随分高いところからのアングルです。

(ちなみにあちきはもう年なので、高いところにはあまり上がらなくなりました。

この写真はうちの監督が撮ったものです。)

P6290610.jpg 

P6290612.jpg 

晴れたのはいいんですけどさすがに暑い・・・・

こうゆう時は熱中症を予防するために早めの休憩と、早めの水分補給に限ります。

(うちの大工らに言わせると昔は塩をなめなめ仕事したものだ、ははは・・・

と言ってました。)

P6290613.jpg 

明日も晴れてくれれば野地板まで終わると思います。


戸締り役専務

塙山町 H様邸

今週末の見学会建物のご紹介

P6221492.jpg 

リビングにある手造りTV台あーんどオーディオラック、以前も紹介しましたがついに仕上がりましたので

再度ご紹介。

P6221491.jpg 

リビング全体の様子。

まだ建具屋さんがうろちょろしています。全体的にしぶーい感じになってます。

P6221494.jpg 

リビングの一角に小上がりの畳の部屋もあり、うちの工務担当Aの後ろには大黒柱がありーの

なかなか見どころたくさんあります。

P6221493.jpg 

これはキッチン横の食品庫(パントリー)

P6221495.jpg 

玄関正面にもこれだけの収納があります。

P6221497.jpg 

こいつは一階トイレの手造り手洗い。

早川邸外観 

早川邸地図 


戸締り役専務

今度の見学会を予定している。塙山町H様邸。

玄関のアプローチ部分が塗装仕上げを残しできましたので、少しご紹介します。

P6181463.jpg 

今ちょうど駐車場に取り掛かっているのでバックホーがちょっと邪魔ですが、

こんな感じです。かっこいいというか渋いでしょ。

柱は檜の無垢の柱です、格子は杉の無垢ものです。うちの建具屋さん忙しくて

ものはとっくにできていたのですが、つりこみがなかなかできなくて、やっと本日

つりこみました。

P6181461.jpg 

和って感じがしますね。塗装するのがもったいない感じです。

P6181460.jpg 

全体的にはこんな感じです。さすがに日が暮れる寸前に写真を撮りましたので、色がちょっと

悪いですが、本物はもっといい感じです。

またご紹介します。


戸締り役専務