「夢いっぱい施工例13」カテゴリーアーカイブ

塙山町 H様邸

 塙山町 H様邸

大工工事も終わりいよいよ仕上げ工事に突入。

 

P6131442.jpg 

まずは玄関ポーチ、タイル屋さんが御影石を貼り始りました。

P6131441.jpg 

外ポーチはざらざらの御影石 内部は鏡面仕上げの御影石を貼っています。

P6131443.jpg 

リビングに入ってみると左官屋さんが壁の漆喰の下地をやっています。

(この人は個人的に日産好きで、この現場にも30年くらい前のフェアレディーZで来ています。

これがまた懐かしい車です。むかーし、TVドラマの大都会パート3あたりで毎週宙を舞っていた型です。

もしくは西部警察の初期の頃、よく川の上を舞っていた車でもある。わかるかなー。)

P6131445.jpg 

二階のホール部分、このホールに一部ロストが付いています。

P6131446.jpg

おお・ロフトに上がってみたらクロス屋さんが仕事してました。

(後ろ姿いただきました>)

6月27日.28日完成見学会予定です。また随時アップ致します。お楽しみに。


戸締り役専務

引き続きおおみか町

昨日に引き続きおおみか町I様邸

予定通り晴れ、今日の大工様は野地板貼りです、すでに現場に行った時には大体

野地板は終わっていて、一部TDパネルの打ちつけが始まっていました。

野地板終了の時点で瓦屋も来ていて早速ルーフィングの施工に取り掛かっています。

P6131453.jpg 

一見平屋に見えますがしっかり二階建てになってます。

(屋根にポッカリあいた所がバルコニーです。)

P6131450.jpg 

リビングの部分です。リビングと和室の天井は勾配天井になる予定になってます。

(今見てもピンとこないでしょうが・・・・この辺もかっこいい部分になりますので随時

アップしていきます。お楽しみに。)

P6131452.jpg 

これがテラスの柱

先日紹介した 8寸角の柱です。

P6131449.jpg 


戸締り役専務

建前

大みか町I様邸 建前です。

関東地方も本格的に梅雨入りしましたが、今日はスカッと晴れです。絶好の仕事日和になりました。

P6121435.jpg

あちきが行ったころには二階の床版をやっているところでした。

P6121436.jpg 

ちょっと蒸し暑くなりましたが雨よりはましです。

P6121438.jpg 

P6120436.jpg 

屋根の勾配もとても速いです。大工さんも少し大変です。

P6120440.jpg 

今日は屋根垂木まで組みあがりました。明日は引き続き野地板です。


戸締り役専務

 

I様邸 (おおみか町)

おおみか町I様邸

今日から土台敷きです。基礎の天端の検査も終了し、大工様が土台敷きに取りかかっております。

 

P6081425.jpg 

ここは、おおみかのど真ん中だけあってとても目立つ場所です。

P6081426.jpg 

P6081427.jpg 

そうこうしているうちに建舞材が現場にやってきました。

P6081428.jpg 

見よ、この柱の太さ、右上方にあるのが8寸角の柱です。どっしりとした感じが既に分かります。

これをどこに使うかは後のお楽しみに・・・

(通常の柱はその下にある奴です。その違いが露骨にわかると思います。)

11日建てる予定です。どうか雨は降りませんように・・・・


戸締り役専務

多賀町W様邸

多賀町W様邸

外壁がだいぶ仕上がってきました。

いい感じの座りのいいデザインの家です。

P6041421.jpg 

 

P6041423.jpg 

この大工様が棟梁のS大工、あちきがこんなちっちゃい頃からいるベテラン大工です。

 

P6041424.jpg

この人はうちの大工様ルーキーのK大工うちに来て6.7年くらいなりますか、もうほとんど一人前

といったところです。

最近双子が生まれました、おめでとうございます。かわいくてしょうがないらしいです。

(まあそのうち目に入れたら痛くなりますよ・・・・・)

ちなみにこの家の内観はモノトーンのモダンスタイルに仕上がる予定です。随時紹介していきます。

お楽しみに。


戸締り役専務

H様邸 大工工事完了

塙山町 H様邸

そろそろ大工工事が終わるところまで来ました。

P6011412.jpg 

P6011410.jpg 

最後に手造りのオーディオラックが残ってます。

P6011411.jpg 

ぶつぶつ言いながらそのオーディオラックに着手しました。

P6041414.jpg 

これがそのラックです。(よく見ると一番下の土台の部分は栗の無垢板を使っています。

一応硬くて、質量的に重い木を使いましたので、アンプの鳴きとかを抑えられるかなーと思っています。

まあーそう思っているのはあちきだけだと思いますが・・・・)

このラックにはアキュフェーズのアンプが入る予定です。

P6041415.jpg 

なかなかカッコイイですねー。(大工様は苦労してましたけど。)

正面の壁にはプラズマTVが壁掛けになる予定です。

向って右側にCDラックが来る予定ですがこの時点で完全に大工さん忘れています。

このブログを書く頃には終わっていると思いますが・・・・

P6041417.jpg 

この建物は6月終りの頃に見学会を予定しています。


戸締り役専務

天下野2区

天下野2区のK様邸

天下野と書いてケガノと読みます。すごいですね絶対初めからは読めません。

しかも2区と言われるところです。

(なんと1区から5区まであります。)

P5211406.jpg 

現場の周りの景色です。いきなりのどかな感じです。

上の写真の一番向く側にたばこの葉っぱを栽培しているそうです。

しかもキャビンだそうです。

P5211404.jpg 

こんな中に囲まれうちの大工様、建前前の隅木の加工をしています。

P5211399.jpg 

この日は何と車の温度計で30度ありました。

非常に熱く大工さんに30度だぞと言ったら余計熱くなるから言うなと

ぷりぷり怒ってました。

P5211403.jpg 

完全に夏仕様のカッコで仕事しています。

P5211407.jpg 

ここは本当にのどかなところで、自然がたくさん残っています。

(カエルが半端じゃなかったです。)


戸締り役専務

週末の見学会のご案内

今週末 田尻町内での完成見学会のご案内です。

P5181362.jpg 

室内は洋風アンティーク調にコーディネイトされた建物です。

P5181363.jpg 

リビングの天井は勾配天井になっており、梁を表しにしています。

吹き抜けを見たい人にはおススメです。

P5181372.jpg 

アンティークなリビング照明・・・

P5181367.jpg 

この照明は階段途中のライブラリースペースについているもの。

この間取りは階段の途中の踊り場を広く設けてそこのスペースをみんなで使う

ライブラリースペースになっております。

(これは当日見に来てのおたのしみに・・・)

P5181385.jpg 

和室の照明

P5181361.jpg 

玄関

P5181377.jpg 

玄関ホールは造作の収納があります。

(実はこのすぐ隣にも一つ部屋を設けてあります。ご主人のホビールームが玄関入ってすぐの所に

あります。これも当日来てのお楽しみ・・・)

P5181380.jpg 

外部の腰壁はブリックタイルを貼っており

P5181381.jpg 

腰から上は塗り壁と付け柱になってます。

 

SH日立 外観塚原邸

外観はチューダー様式になってます。

SH日立 塚原鄭 

ぜひ見に来てください・・・・


戸締り役専務

本日上棟

大久保町4丁目 S様邸本日上棟でございます。おめでとうございます。

朝からカラっと晴れ何よりです。

P5141360.jpg 

P5141358.jpg 

うちの大工様 一番てっぺんに登って、屋根垂木を納めています。

さすが大工さん高いところもなんのその・・・

P5141359.jpg 

こちらでは捨て破風を納めています。

 

P5141357.jpg 

ちなみにこの家はリビングに薪ストーブが入ります。

(久しぶりなので非常に楽しみにしています。)

P5141356.jpg 

S様邸これからコツコツと進みます。お楽しみに・・・・


戸締り役専務

大久保分譲地

大久保当社分譲地の様子

P5111348.jpg 

S様邸の外部がだいぶ出来上がってきました。

木目の外壁材と塗り壁のツートン仕上げになる予定です。

P5111353.jpg 

中に入ると大きな吹抜けが造ってあります。かなり明るかったです。仕上げるときっともっと明るいんだと

思います。

(化粧の梁が太くてカッコイイです。)

P5111346.jpg 

この現場の後ろでは基礎工事が始まってます。

ちょうど今からスラヴの鉄筋を組み始まるところ。

テカって見えるのは防湿フィルムです。

ちなみにこれはS様邸(また違うS様)

P5111351.jpg 

その現場の隣に先日の連休にご自分で作ったまた違うS様のアプローチを写真に収めました。


戸締り役専務