「スタッフブログ」カテゴリーアーカイブ

完成見学会の御案内 日立市塙山町O様邸


今週末の22日(土)・23日(日)、日立市塙山町にて完成見学会を行います

見どころは、と言いますと…
見学会・ブログ用2 
その1:オークの無垢材で手づくりした、オリジナルのTV台

見学会・ブログ用1 
その2:こちらも手づくり!収納力たっぷりの下駄箱

見学会・ブログ用4 
その3:センスの光る、淡い色合いの広々キッチン
    (奥にはパントリーも…食料品や小物のストックができて便利です)
 

見学会・ブログ用6 
その4:木の温もりたっぷり・シェルストーンの手洗い付きのオシャレな洗面台

見学会・ブログ用5

その5:なんといってもこちら!見て下さいタイルにミッキー&ミニーが可愛いですぅ
    家の中のどこにあるか…は、秘密ですみんなで隠れミッキー&ミニーを探しちゃいましょう

当日はこちらの地図を参考にいらして下さい。
SH日立 地図(2010 5 22)見学会・ブログ用 
たくさんのご来場を、スタッフ一同心よりお待ちしております

サラサホーム日立(かね)でした
ランキングに愛ある『ぽち』をお願いします。

みかの原町A様邸 柱状改良

先日、『柱状改良』の現場を見学させていただきました
柱状改良(ちゅうじょうかいりょう)とは…
地盤の中へ液状にしたセメントのようなものを流し込む工事だそうです。

を撮ってきましたので、何枚か御紹介…

柱状改良4

この袋の中身が、地盤に流し込まれる原材料だそうです。
なんと1袋、1トンこれを水と混ぜ合わせます。

 柱状改良3

穴を掘る位置を計測中です…

柱状改良(3)

専用の特殊な機具を先端に付け、穴を掘った後液体(ミルク状だそうな)を流し込んでいる所です。
流し込むだけでなく、液体と原地盤を撹拌させているそうですよ

 柱状改良2

一番右にあるのが原材料の入った袋。その隣にあるのは原材料と混ぜ合わせる水の入ったタンクだそうです。これらを奥にある赤い機械(がないのが残念)で混ぜ合わせています。

この現場は裏が崖のため、そこの土留め(こちらはセメントで)も別工事で行われていました

柱状改良5-2こ~んな長いのを使ってます柱状改良5-1 

柱状改良(1) 

こんな感じで入りました。

柱状改良(2) 

地盤の方も、こんな風に仕上がりました。

私のような素人は、建物や内装・設備(もちろん、これらもとても大切なものです)だけを見て「わぁ素敵~」とか「オシャレ~」とか判断してしまいがちですが、こうした作業を目の当たりにしてちょっとですが勉強することができました。
決して目には見えない部分でも、とても大切な工事もあるんですよね
この工事は地盤をより頑丈なものにするため、外せません。
もちろん、近隣の方々の事を考え、騒音や振動の少ない工法を採っていますよ

A様、安全・安心なお宅を御提供致します。
工事担当のみなさん、お疲れ様です。

サラサホーム日立(かね)でした
愛の『ぽち』をしていただけると、明日も頑張れます。

東町O様邸

久々のブログ更新です。
どうも、あちきです。

東町の.O様邸です。
この場所は海にも近く、しかも駅にも徒歩で行けるというロケーションに建ってます。
DSCN1326.jpg 
外観はシンプルモダン系に仕上予定です。

しかもインナーガレージ付きで遊び感覚満載の家になる感じです。

DSCN1325.jpg 
屋根の形状は将来太陽光パネルが載せられるように南側に大屋根になってます。

DSCN1321.jpg 
ちょうど大工さんはセーフティーパネルを貼っていました。

もうすぐ社内検査と第三者検査が入ります。

DSCN1324.jpg 
中は今こんな状態です。黒い物体はサラサのオリジナルの制震装置J-NVA

です。こいつが地震の揺れを吸収し熱に変えるものです。

東大沼の事務所にも本物が飾ってあるのでぜひ実物を見てみてください。

追伸

昨日旭町にてM様の地鎮祭が滞りなく相すみました。

M様おめでとうございます。

DSCN1329.jpg 


戸締り約専務

常陸太田市F様邸 上棟

5月13日、晴天に恵まれた気持ちの良い青空の下、上棟が執り行われました。

福田邸上棟3 

完成まであと数カ月…楽しみですね
ついでに大工さんもちょこっと紹介…

福田邸上棟2
 
福田邸上棟 

F様、おめでとうございますこれからも宜しくお願い致します
最新の建築状況を随時アップしていけたら…と思います。

サラサホーム日立(かね)でした
愛ある『ぽち』をしていただけると、来週も頑張れます。

夏野菜

お客様からキュウリを頂きました

キュウリ

こういった夏野菜を見かけると、いよいよ夏なんだなって感じますね。
見て下さい、花がくっついていますいかにも採りたてです
トゲが鋭く・粉がふいていて昔ながらの品種。
曲がってはいるものの、みずみずしく味がしっかりしていて美味しかったで~す(*^q^*)
お味噌とマヨネーズを付けていただきました。ごちそうさまでした

ランチ 

ついでに今日の私のランチをご紹介…
近くのパン屋さんで買ってきたベーグル(ブルーベリー入り)・ミニクロワッサン・ミニドーナッツ。
それと先ほどのキュウリにヨーグルト・コーヒーです
(クロワッサンとドーナッツはそれぞれ5個ずつの袋入りでした。残りは家族へお土産です)

サラサホーム日立(かね)でした
食べ物の誘惑に弱い私に、ダイエット励ましの『ぽち』をお願いします。

ハーモニー

ゴールデンウィーク中、知り合いのいる吹奏楽部の演奏会に出かけてきました。
コンクールの課題曲からJ-POPまで、幅広い世代が楽しんで聴けるプログラムでしたよ
顧問の先生がキッチリしているらしく、挨拶や移動なども素晴らしかったです

ピサーロ演奏会 

それにしても、この日は半袖でも過ごせたくらいの晴天日。
みんな冬服で暑かっただろうなぁ

時間があれば、コンクールやその他の演奏会にもお邪魔させてもらおうと思ってます。
みんな頑張ってね~

サラサホーム日立(かね)でした
ランキングに愛の『ぽち』をしていただけると、明日も頑張れます。

やねよ~り・た~か~い

先週のゴールデンウィーク、みなさんはどのように過ごしましたか
充実の日々になったでしょうか

私的にはアッという間に終わっちゃった、という感じでしたねぇ…
お休みしてると、過ぎる時間が早く感じるので不思議です

ところで、5月と言えば端午の節句ですね~
菖蒲湯に入ったり・柏餅を食べたり…
日本の時節の風習、なかなか楽しいものです
特に小さな男の子のいる御家庭では、御祝い行事などあったのではないでしょうか。
お母さんはいろいろ大変なんですけどね

ふっと空を見上げると…

こいのぼり 

泳いでます、気持ちよさそうですね
こんな立派なこいのぼり、貴重です。田舎のこの辺りでも、なかなか見かけなくなりました。
広~いお庭がないと立てられませんからね。

ケーキ 

の子絡みということで、事務所メンバーのお子さんのをお借りしました
仮面ライダーダブルの特製ケーキだそうです
最近では、キャラクターもののデコレーションをしてくれるお店も増えましたね。
写真は男の子向けですが、女の子向けのものも注文すれば忠実に再現してくれるから、子供達は大喜びです
切っちゃうのがもったいないくらいですね。

七五三 

ケーキ絡みということで、美味しそうな写真をもう1枚
こちらは去年、七五三のお祝いをした時のものだそうです。
フルーツがたくさん乗っていて…きゃ~食べた~い(*≧∀≦*)

…お腹が空いてきました。お昼にしたいと思います

サラサホーム日立(かね)でした

集合~!

今朝、専務の号令で写真を撮りました。
あっという間に集合し、一発オッケー。
さすがです。鶴の一声ってカンジです。

で、こうなりました
集合写真 

全員…ではないですが『ほぼ』メンバーです
前列中央が、我らがボス。その左隣に専務がひかえております。
周りを工務・設計・営業と囲んでおりまして…あ、なんか立ち位置間違えたかも

若いパワーからベテランの技術まで揃ったメンバーで、みなさんの住まいづくりのお手伝いをさせていただきます。どうぞ宜しく

サラサホーム日立(かね)でした
人気投票はありませんが、ランキングにはポチッとお願いします。

ゴールデンウィーク!

早いもので明日から5月…考えてみると、2010年も3分の1が終わってしまったんですよね~
ホントにあっという間です。

が!

嘆いてばかりはいられません
5月と言えば…そう、『ゴールデンウィーク』ですよね
暑くもなく寒くもなく、いろんな花が咲き乱れ・新緑もキレイ。
遊園地やテーマパークなどはもちろん、海に山に林に森に湖に、はたまたちょっと近所をお散歩するだけでも心地よい季節ではないでしょうか。

私事になりますが、明日から5日までお休みを頂きます。
ちらほら出掛ける予定もありますが、普段できない所のお掃除など、家事もプラスアルファーで頑張りたいと思います。

気になるお天気は…東日本・西日本では晴れる日が多く、気温も平年並みか高くなる見込みだそうただし、北日本では大陸から発達した低気圧が接近する影響で期間の初めは荒れた天気になるところがあり、高波などの恐れもあるというので海に出かける人たちには注意が必要ですね

昨日から11連休!なんてとこもあるようですが、反面、お仕事される方もいらっしゃいます。
そんな日本経済を陰で支える方たちに感謝をしつつ…みなさんそれぞれが充実した日々を過ごせますように

サラサホーム日立(かね)でした
連休明けのパワーを、ランキングに注入してください。

知らなかった

いきなりですが、これ、何だと思いますか

トルマリン トルマリン2

ではうまく表現できてないですが、ビンの中に水が張ってあり、底に石があります。
事務所内の、しかも私の机の後ろに安置されているんですが、すっと謎だったんです…でも、その謎が今朝解けました
この石は『トルマリン』。私も名前だけは知っていましたが、実物を見たのは初めてでした。

そこで、ちょっと調べてみましたよ

トルマリン:鉱山で採れる天然鉱石で、10月の誕生石として昔から珍重。その歴史は古く、18世紀初頭から『電気を発する不思議な鉱石』として知られていたようです。
ブラジルのトルマリン鉱山で働く人達の医療費が他の鉱山で働く人達の医療費よりも軍を抜いて低かったことがきっかけとなり、1990年代に入ってからは私たちの生活、とりわけ健康に大変有意義であることが分かってきました。これに伴い、原石・パウダー・浴用・寝具・ジュエリー・携帯グッズ・サポーター・衣類・化粧品・調理器具・ペット用品・塗料などなど、あらゆる分野にわたってトルマリン製品が製造・販売されるようになっているということです。

主な産地はブラジル・中国・イスラエル・アメリカ。日本にも鉱山はありますが、その希少性のため海外のものに比べ高価であることが多いそう。

色は、白・黒・緑・赤・ピンク。中には断面がスイカのようになっていることからウォーターメロンと名づけられているものもあり。

身に付けたり部屋に安置したりすることで、健康運・金運・人気運アップに効果が期待できたり、浄化・ヒーリング効果をもたらしてくれたりと、万能のお守りとして活用する人も多いそうな。

また、和名で『電気石』というように、静電気を帯びていて物質を吸着する作用があるうえ、マイナスイオンを発生させて周囲のイオンバランスを整えたり、パソコン・携帯電話・電化製品などが発する電磁波を軽減する働きもあるようです。

他にも不眠・慢性疲労・冷え・肩こり・肌あれ・腰痛などの症状が改善されたり、飲用水としても利用できたり…。

ちょっと長くなりましたが、凄いですね、トルマリン
なんだか興味がわいてきちゃいました
最近はパワーストーン専門のショップもたくさんありますよね。
今度のぞいてみようかな…

サラサホーム日立(かね)でした
みなさんのランキング応援も、私のパワーになります