
今週は、外壁の施工だったり、雨が降ったら内部造作などをしてます
今週で外部は決まるので、来週からコーキング工事となります。
大工さんも来週から室内の造作工事ですね
月別アーカイブ: 2011年6月
仕上げ・・・

只今、仕上げ工事が行われてます。
今日は、クロス屋さん、電気屋さん、建具屋さんとたくさんの職人が入ってます。
今週末、クリーニングになります。
工事進行状況①
<甚五郎さんのリフォーム>
日立市金沢町I様邸の近況報告です。
こちらではキッチン交換を施工中です
まず手始めに、古いキッチンを外す作業から…
長年愛用したため惜しい気もしますが、そこは思いきって
右側に写っている壁に、キッチンパネルとシステムキッチンが取り付けられます。
翌日…はい、完工いたしました~
キッチンは毎日使う所です。
朝から晩まで、3度の食事やお弁当・おやつ作りなどに欠かすことのできない場所。
ここがないとお茶も飲めませんよね。
お客様の生活リズムをなるべく崩さないよう、短時間で仕上げました
もちろん丁寧さも忘れずです。
キッチンパネルの白が眩しいですね
このパネルは仕上がりが美しく・手入れもしやすいのが特長。
油汚れにも強いですよ
床には、木目のクッションフロアーを使用しました。
こちらは耐水性に優れ、後の張替えも容易にできます

近年IHがメジャーになってきている中、このお宅ではあえてガスコンロ。
料理にこだわる奥様の選択です

ガラストップが美しく、フラット天板でお手入れもラクラクです。
無事に完工、と一安心していると、
「ちょっとお願いがある」と奥様。
母屋の方へ案内され、通された土間には…
↓
↓
↓
↓
↓
なんと、竃(かまど)がありました!
奥様が嫁いだ時からあるそうです。
おばあちゃんも使っていたこのかまど、今でも現役!
御家族に大切に使われています。
お願いは、3月の震災で煙突が折れてしまったので補修をしてほしい、というものでした。
早速、耐熱性のあるものでヒビを補修。
担当工務は、作業しながらマジマジと中を覗いたり・しくみを探ったりしてしまったそうな

お釜を乗せている所は、長年の使用からススで黒光り。
歴史が感じられますね
何とも言えない深みのある美しい黒です。
しかも、触っても汚れないのだとか…驚きです

一つの物がこうやって代々受け継がれていくのは素敵なことですね。
とても貴重なものを拝見させていただきました
田舎育ちの私でも、博物館以外でお目にかかるのは初めて。
あ~できれば実物を見たかったなぁ…
次回は震災による母屋の補修の様子を
致します
サラサホーム日立のリフォーム事業部『家守甚五郎(いえもり・じんごろう)』のシステムなどはこちら
に詳細あり。ぜひチェックしてみて下さい。
http://iemori.net/iemori/zingoro/page1.html
サラサホーム日立(かね)でした
ランキングに参加しています。
こちらのバナーへみなさまのラブ注入をお願いします

工事進行状況②
<甚五郎さんのリフォーム>
その後の進行状況です
今回はキッチン廻りと階段の様子について
させていただきます


このタイルはイタリアから輸入したものです。
こうして並べてみても分かるように、
1枚1枚の形に個性があります。
同じのはないみたいだなぁ…と担当工務Gがつぶやく程ですが、
残念ながらもう製造されていないそうです。
味があって可愛らしいんですけどね…

その味のあるタイルを貼りつけると、こんな感じになります。
凸凹感がなんともいえず、アンティークないい雰囲気です。

システムキッチンも入りました

階段は、これまでの急勾配なものから緩やかなものへと施工しました。
脇にはこの後ドアを取り付けます。
ドアの上部に空間が取ってありますが、ここにはFIX窓を取り付けます。
FIX窓とは、主に採光目的や鑑賞目的のために取り付けられる
開閉しない窓のことです。
別名『はめ殺し窓』とも呼ばれていますね。
ドアを閉めることで廊下やホールなどを暗くしてしまう場合によく用いるものです。
こんなFIXがあれば、プライバシーを守りつつ電気を点けずに過ごせるのでエコにもなります。

いつもお世話になっている内装屋さんです。
今回の現場は天井が吹き抜け勾配になっているので、大変だったようです
お疲れ様です

新たな進展があり次第、また
させていただきます。
サラサホーム日立のリフォーム事業部『家守甚五郎(いえもり・じんごろう)』のシステムなどはこちら
に詳細あり。ぜひチェックしてみて下さい。
エコポイント
御存じの方の多いと思いますが・・・
住宅エコポイントが平成23年7月着工物件までになっております。
詳しくは下記HPにてご確認下さい。↓
http://jutaku.eco-points.jp/newsrelease/period.html
あと太陽光発電の補助金は国の補助は12月22日必着です。↓ http://www.j-pec.or.jp/
日立市の太陽光発電の補助金は6/24現在で残り32件分です!日立市はすぐ枠が無くなってしまいます。 http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=4274 最近気になった事でした・・・・
梅雨時の生き物

日立市の北部や南部には田んぼが有ります。

田んぼには、アマカエルやオタマジャクシが住んでおります。

ツバメも、かなり巣立っておりますが、巣立ち前の雛をパチリ。
検査後・・・
社内の木完検査が終わりまして、塗装工事が始まりました
M塗装さんが頑張ってます
塗料は自然塗料(リボスのカルテッド)を使ってます
木目が引き立つ天然成分の塗料です。
室内・・・
今週は、雨が降ったので、室内で階段の造作や2Fの床を施工してます
外壁はあと少しで終わります
外部が終われば、室内の工事になります
ホームリサーチの防水検査と断熱検査が入りました。
これですべての検査が終了です。
配線部分もしっかり処理されてます。
断熱材もバッチリ!これから天井、壁とボードの施工と進んで
いきます。
外構工事
新築工事が始まりました。
おめでとうございます。
基礎工事前に外構工事からとなります。
↑の3枚の写真は今日の様子です。今日みたいな天気が
続けばいいですね!