常陸大宮市 HR様邸 地鎮祭を執り行いました

常陸大宮市のHR様邸 11月の吉日に 地鎮祭を執り行いました
HR110303.jpg
地鎮祭(安全祈願祭とも言う)は、土地の神様に建物を建てるご報告をする祭事です
HR110302.jpg
青竹を建物の柱法付近の四隅に立て、しめ縄を廻し、祭壇を祭ります
神官が祭事を執り行い施主と工事関係者が参列します
安全に工事をする気構えができますね
よろしくお願いします

小木津町 SK様邸 基礎工事始まります

小木津町のSK様邸ですが 基礎工事が始まります
SK110501.jpg
遣り方と言われる、基礎工事用の基準枠が掛かりました
SK110502.jpg
SK110503.jpg
木枠を住宅の外周に廻して作ります
この木枠の天端から何センチ下が基礎と決めて、根切り(掘削)工事や、基礎の位置を水糸を張って
計りながら基礎工事は進みます
木枠がくるわないように、斜めに補強材を架けています
よろしくお願いします

小木津町のI様邸 基礎コンクリート打設完了しました

小木津町のI様邸ですが 基礎コンクリート工事が終わり現在養生中です
I110501.jpg
コンクリートは、水とセメントが水和反応により固まり強度が出るのですが、気温が低くなると反応が
遅くなります、その為コンクリート強度がある程度得られる間は養生と言って型枠を外さないままに
しておきます
I110502.jpg
ちょっと、コンクリートに休憩させると言う感じですね
コンクリートの強度は概ね3ヶ月位かけて増して行きます(内部の水分の水和反応が進むので)
これから、100年位住宅を支えなければならない大事な部分ですね
よろしくお願いします

小木津町のOB様邸 軸組み構造検査いたしました

小木津町のOB様邸ですが 軸組み構造検査を行いました
OB110506.jpg
外部は、外壁の下地の構造パネルが張られ、サッシも付きました
OB110505.jpg
サラサセーフティーパネル(壁強度2.5倍)の構造パネルを外周に張る事により
強度が増すのと、気密性がアップします(ツーバーフォーと似ております)
OB110503.jpg
屋根も、防水ルーフィング材が葺かれ、とりあえず雨の進入を抑えます
この上に、コロニアル葺きの屋根仕上げがきます
OB110504.jpg
第三者の検査機関さんの検査も合わせて行いました、もちろん合格です
OB110502.jpg
筋交い(耐力壁)、柱留めの金物等構造チェックも万全です、J-NVA(制震装置)Iも付きました
外壁の、透湿防水シートやサッシ周りの防水等をして今度は防水の検査を行います
よろしくお願いします

小木津町 OT様邸 土台敷きしました

小木津町のOT様邸ですが土台敷きしました
OT110101.jpg
土台とは、基礎と柱を繋ぐ材料で、土台の上に壁が建ち、耐力壁が来ます
建築基準法には、「柱で最下階の部分に使用するもの下部には、土台をもうけなければならない」
「土台は、基礎に緊結しなければならない」と規定されております
(伝統工法神社仏閣等には例外規定がありますが・・・)
OT110102.jpg
こちらの土台は桧で、耐久性が優れた木材です(建物により樹種は異なります)
土台は、アンカーボルトで基礎に固定されております
決まり事に沿って工事が進んでおります
よろしくお願いします